この時期、我が家の食卓は
決まって山菜ブームなのだ。
ゆうべはテーブルに天ぷら鍋を出張させ
採れたてのタラの芽やらシイタケやらみつばを
自分で揚げて食べた)^o^(
あつあつの揚げたてのタラの芽を
はふはふ言いながら塩で食べると
んーヽ(^。^)ノ!!pと、なり
和牛の霜降りを見たトキのような
しあわせを感じるんだ。
作り手のワタシとしては食事の支度もはぶけ
このイベント的な催しに
少なからず2人はうきうきリしたのは確かで
おまけに我が家のこのトコロの
エンゲル係数も激減し家計にやさしい
なかなかスペシャルな夕食になった。
ちなみに、天ぷらがチョッと黒っぽく見えるのは
黒ビールで衣をつくったからだ。
明らかに失敗だったなj
今朝もそうだ。
前日に焼いたパンを翌日の朝食に食べるのが
何となく定着し今朝のパンはカンパーニュだ。
懲りないMYブームなのだ。
↑ ↑ ↑ なぜに焦がす??(/_;)
相変わらず失敗を繰り返すも
今朝は十六穀米を入れなかなかいい雰囲気モ
なのに山菜ブームの我が家の朝食は??というと
ウドの酢みそあえ
みつばのおひたし
蒸し鶏の和風サラダ
行者ニンニクのキムチ漬け
みつばの味噌汁
十六穀ごはん←念のため
まさに日本の朝ごはんだ。
でも。。。
味噌汁→カンパーニュ→ウドの酢みそあえ・・・
口の中がバカになったよm
ぁぁ・・・しばらく続く我が家のブームェェェ
質問ですが、カンパーニュにいれる十六穀米は炊いたやつ??
毎朝、バカになってるけどね…
十六穀米は40分くらい水につけておいたもの。
黒豆とか小豆は、ちょっと歯ごたえあるけど
気にならなかったよん♪